日中の活動
潜在的な強さや能力を弱めることなく、それを見出し人生の幅を広げていけるように支援していきます。
また、人生の中に目標を見つけることができるような活動を目指して、一緒に取り組んでまいります。
日中はイベントの開催や週間活動プログラムにそって活動しています。
週間活動プログラムとしては外出支援、レザークラフト教室、音楽教室、機能訓練、手芸、料理教室など等
多くの活動があり、ボランティアの方にもご協力いただいております。

音楽教室
余暇や機能維持、文化祭での歌の披露を目標に日々多くの方が参加されています。いつも素晴らしい歌声が会場より聞こえてきます。

料理教室
料理教室栄養士と一緒に料理好きな利用者が集まり、料理教室を実施しています。料理は楽しく自分で作ったものはおいしい!と思ってもらえるよう、出来る事から少しずつ体験しています。
現在活動休止中
→料理教室のページへ

運動/遊びりテーション
利用者の方に合った機能運動プログラムを、作業療法士と支援員で考えて実施しています。
遊びやゲームの要素を取り入れた「遊びリテーション」といった活動も行っています。

その他の活動内容
他にもシュレッダー、ポスティング、インスタグラム更新、ABCH-S(歌)、機能訓練やリラクゼーションなどの活動を行っています。

アルミ缶洗い・潰し
お仕事をしてお給料をもらう事が出来る活動です。みんなで集めた缶をキレイに洗って、機械を使って潰します。潰したのをリサイクルへ。エコ活動に参加してます。

菜園クラブ
利用者さんは皆さん車椅子なので、畑での土いじりが難しいため、プランターや鉢で野菜を育てています。
どんな野菜を季節ごとに栽培するのかを話し合い、生育状況を観察しながらミニトマトやブロッコリー・大根・ナス・オクラ等、いろいろな野菜を作っています。
沢山出来た野菜はリエゾン利用者さんの食事の材料で使ってもらったり、
隣の保育園児さんが収穫に来て食事に出してもらっています。
1日の流れ
6:00~ 起床 ・ 洗面 |
![]() 利用者の皆様に元気に挨拶をして一日が始まります。 パジャマから私服に着替えましょう♪ |
---|---|
8:00~ 朝食 ・ 口腔ケア |
![]() 管理栄養士と調理師が連携し、皆様の咀嚼や体の状態に合わせたお食事をご用意させて頂いております。 食事中のむせ込みを出来るだけ防ぎ、ご自身でなるべくお食事出来る様サポートしております。 |
9:30~ | ![]() |
10:00~ 自由参加のラジオ体操 |
![]() ・日中活動【自由参加】多種多様なクラブ活動やレクレーションを行っています。 ・リハビリスタッフ、訪問マッサージをしています。(週間スケジュールにて) |
12:00~ 昼食・口腔ケア |
![]() 旬の素材を使用しお食事提供で季節を感じて頂けるよう心がけております。 シーズンに合わせたイベント食、日本全国の郷土料理などが人気です。 お寿司イベントやデザートビュッフェも人気のイベントです。 |
14:00~ 入浴、グループ活動 |
![]() |
18:00~ 夕食・口腔ケア |
![]() 歯科の訪問が週に2回ありお口の中をチェック致します。 |
20:00~ 就寝介助 |
![]() 「おやすみなさ~い」 |
年間行事
当施設中庭にて開催のレインボーフェスタと栄公会堂で発表する文化祭は2大イベントです。
また、ハロウィンイベントとして行うキャンドルナイトも皆様のご参加をお待ちしております。
春3~5月
ボランティア感謝会
ほっぷ事業報告会
施設説明会
夏6~8月
デザートビュッフェ秋9~10月
キャンドルナイトふれあい運動会
レインボーフェスタ
冬11~2月
文化祭卓上競技大会
リエゾン笠間実践報告会
お寿司イベント